■こんにゃく湿布無料体験レッスン開催します。 |
 |
|
【こんにゃく湿布・無料体験レッスン・参加者募集】 |
マッサージ経験者/未経験者を問わず、ご参加いただけます。 |
【受ける・学ぶ】をテーマに参加者同士で両方を行っていただきます。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
■こんにゃく湿布について |
こんにゃく温湿布は、身体の臓器に相当する場所に温めたこんにゃくを湿布のように置いて熱を体内に伝えながら、体内の老廃物を吸収してデトックスしてくれる民間療法です。こんにゃく温湿布は、身体の臓器に相当する場所に温めたこんにゃくを湿布のように置いて熱を体内に伝えながら、体内の老廃物を吸収してデトックスしてくれる民間療法です。こんにゃくは別名「砂払」と言われるように身体の毒素を出すのに昔から使われてきた食材。こんにゃく温湿布では、基本的にこんにゃくを鍋で温め、タオルにくるんで身体に当てるだけの簡単療法なのだが、こんにゃくには体内の老廃物を吸収する働きがあります。こんにゃくを鍋で温め、タオルにくるんで身体に当てるだけです。胃腸病や風邪・熱・慢性病・ガン・高血圧・腎臓病・肝臓病・糖尿病・結核、その他疲労などに良いと言われていて、何にでも効果が期待できる施術法です。クライアントには仰向けとうつ伏せの姿勢をとってもらいながら、ゆっくりお休みいただくのですが、1回あたりざっと60分程度で終了します。大病を患う患者さんの手当に使ったこんにゃくは翌日には溶けて縮んでしまったり、腐敗臭がしたりすることもあるくらい、デトックス効果に優れたものです。自分でもできるので、ぜひお試しいただきたいと思いますので、参考までに記しておきます。まず、こんにゃく2枚を10分ほど茹でます。熱いのでタオルにくるみます。仰向け姿勢で横たわり、肝臓と丹田の位置にもう一枚タオルを敷いて、こんにゃくを乗せます。この時、温度差が出るように脾臓の位置(左のわき腹あたり)には、濡らした冷たいタオルを置いておきます。まずは、これで、肝臓と丹田の熱いこんにゃく温湿布を30分程度行います。わき腹の冷たいタオルは温まってくるので10分くらいではずしてください。30分経過したら、肝臓と丹田のこんにゃくをとり冷たいタオルで1分くらい冷やします。次にうつ伏せ姿勢です。腎臓の位置(背中の真ん中へん)に、先程のこんにゃく湿布を置きます。まだまだ温かいのでそのまま使えます。脾臓の位置には、冷たいタオルを置きます。こちらも、腎臓30分、脾臓10分です。腎臓のこんにゃく湿布をとったら冷たいタオルで拭いて終了です。すっきりして体が軽くなるのを体感していただけそうです。ガン患者も推薦するこの療法は日本独自のものですが、自然療法は継続することで初めて効果を発揮するものですので、速効性を求められるべきものでもありません。しかし、予防医学として代替療法として推薦できる施術法のひとつです。大病を患う前に「こんにゃく温湿布」で健康を維持してください。 |
|
|
 |
|
■無料体験レッスンについて |
ちょっとした体調不良などにはアジアに伝わる古式マッサージ療法がおすすめです。古式マッサージ療法を普及する目的で公共福祉としてNPO法人が開催しております。会場はTTMA公認スクールをお借りし、講師のみなさまにご協力いただきながら開催しております。【無料体験レッスン】ですから、お客様としてお受けいただくものではありませんが、実際に使えるようなテクニックをご指導させていただくことで、互いに施術をしあうことができます。お家に帰られてから、ご家族やご友人の方にやってさしあげてください。未経験者で過去に身体を触った経験がない方も、経験者も参加できるレッスンです。不定期で開催しております。完全無料でご参加いただけます。完全予約制となっておりますので、所定のフォームからお申込みいただき、ご参加ください。定員がございますので、いっぱいになり次第締め切らせていただきます。なお、当日、ご希望の方には、フリーランス、開業相談などの個別相談も承っておりますが、事前にお申し付けくださいますと幸いです。スクール講座に関するご質問も承ります。スクール通学中の生徒さんがいる場合もあります。生の声を直接お聞きください。方針といたしまして、各スクールからみなさまへのしつこい勧誘や営業などは一切行っておりませんので、ご安心ください。 |
|
|
 |
|
■無料体験の概要と詳細 |
|
□無料体験の内容 |
アジアに伝わる古式マッサージ療法を実際に【受ける・学ぶ】をテーマに参加者同士で両方を行っていただきます。当日の参加者の状況に応じて、内容が毎回若干異なりますが、インストラクターがついて安全管理を行っていますので、安心してご参加ください。実際にレッスンを行いますので、とりあえずやってみてください。こんにゃく湿布はオイルを使わずドライな状態で行います。当日は裸になることもありません。体調不良のクライアントの自然治癒力を向上させ、疾病の緩和などの治療的な意味合いで行われる民間療法です。特にデトックス効果には目を見張るほどの効果を発揮するセラピーです。一度体感していただくことをおすすめします。無料体験レッスンでも、何となくのフィーリングは十分にご理解いただけるはずです。こりほぐしボディケア、タイ古式マッサージ、オイルマッサージにも取り入れて応用できますので、ぜひ習得してください。 |
|
□参加資格 |
経験者、未経験者を問わずご参加いただけます。視覚、聴覚等に障害がある方も制約なくご参加いただけます。未成年者のご参加の場合には保護者同伴でお願いいたします。 |
|
□参加費 |
完全無料です。現地までの交通費は各自ご負担ください。 |
|
□当日持参するもの |
施術ができる服装をご持参いただくか、施術ができる服装でお越しください。ナイロンなどのつるつる光沢素材の場合には、ペアになった方がやりにくさを感じることがありますので、なるべくご遠慮ください。 |
|
□日程 |
無料体験は、各スクールで日時をあらかじめ設定してご案内しています。日程が【応相談】の場合には、ご希望の日程をお伝えください。できる限り対応させていただきます。また、無料体験ではありませんが、既存の授業を見学する【授業見学】をご希望場合にも、同様にご希望の日程と授業科目をお知らせください。どちらのTTMA公認スクールでも個別に対応しています。 |
|
□会場 |
無料体験を行っているスクールは以下になります。お申し込みの際にお選びください。
1、日本ヌアボーランスクール(東京都渋谷区恵比寿西2-20-8-206)
2、シヴァカ伝統医学学校(神奈川県鎌倉市極楽寺3-13-25) |
|
□お問い合わせ・ご質問 |
お問い合わせ・ご質問は、お気軽に担当者まで直接お電話ください。TTMA運営事務局:080-2069-6268(担当者直通) |
|
|
|
 |
|
 |
◆無料体験はこちらのスクールで開催します!
TTMAスクールグループ本校
【シヴァカ伝統医学学校】
神奈川県鎌倉市極楽寺3-13-25
詳しくは「こちらのページ」をご覧ください。
|
|
|
 |
|
 |
◆無料体験はこちらのスクールで開催します!
東京都内のマンツーマンレッスン専門スタジオ
【日本ヌアボーランスクール】
東京都渋谷区恵比寿西2-20-8
詳しくは「こちらのページ」をご覧ください。
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|