20周年記念キャンペーン
 
 無料体験レッスン/無料セミナー
無料で参加できるレッスン/説明会
タイ古式マッサージレッスン
ダブルヨガマッサージレッスン
オイルトリートメントレッスン
エネルギーワークレッスン
タイ古式療法士説明会
テクニックアドバイスセミナー
フリーランスノウハウセミナー
のれん分け制度説明会
チェンマイ留学相談
レッスン動画見放題
リアル授業見学
なんでもお気軽に個別相談
ジャップカサイ開業相談
 
 業界団体TTMA
TTMA活動趣旨
TTMA活動内容
TTMA伝統医学研究所
TTMA無料賛同会員募集
TTMAセラピスト会員募集
TTMA公認サロン募集
TTMA公認スクール募集
TTMAセラピスト求人情報
TTMA公認セラピスト会員紹介
TTMA公認サロン紹介
TTMA公認スクール紹介
TTMA奨学制度
TTMAインフォメーション
 
 TTMA資格ガイダンス
TTMA公認資格概要
資格ガイドマップ
認定試験概要
T級資格
H級資格
R級資格
C級資格
B級資格
A級資格
AA級資格
AAA級資格
 
 TTMA 公認スクール
シヴァカ伝統医学学校
日本ヌアボーランスクール
タイマッサージ塾
バンクンメイスクール
NBSチェンマイ
チェンマイ留学ショートステイ
チェンマイ留学ロングステイ
 
 体質改善ヘルスリトリート
代替療法による健康リトリート
疲労回復リトリート
ビューティーリトリート
ストレスフリーリトリート
女性機能向上リトリート
男性機能回復リトリート
症状別カスタムリトリート
 
 出張訪問サービス
タイマッサージデリバリー
ジャップカサイデリバリー
 
 タイ伝統医学と予防医学
タイ古式マッサージの概略
タイ古式マッサージの歴史
タイ古式マッサージの理論
タイ古式マッサージの効果
タイ古式マッサージの流派
タイ古式マッサージテクニック
タイ伝統医学
伝統医学の本質
タイ国王と時代背景
創始者シヴァカゴーマラバット
タイ仏教とのかかわり
マントラ
アーユルヴェーダとのかかわり
中医学とのかかわり
エネルギーライン セン
東洋医学経絡との比較
エネルギーワークとして
サムンプライの活用
ハーブの活用
代表的なアロマの効果効能
アロマセラピーの活用
ゾーンセラピーの活用
冷え
ガン
デトックス
ファイトケミカル/フィトケミカル
自然治癒力を高める方法
タイマッサージの現況と今後
代替医療としてのタイマッサージ
伝統医学による体調カウンセリング
タイ式ヨガ ルーシーダットン
 
 セラピスト・治療家業界
タイ古式マッサージ業界の知識
セラピストの心得と道徳
体調カウンセリング方法
症状別施術注意事項
解剖生理学的基礎知識
リラクゼーション業界用語集
日本におけるタイ人の雇用
雇用契約と業務委託契約
労務管理の法的基準
労使間トラブルQ&A
 
 社会貢献・ボランティア活動
ボランティアメンバー募集
体調不良の方の無料施術
アニマルヒーリングマッサージ
津波避難所として施設開放
被災者支援活動
社会復帰支援
 
 お問い合わせ/ご相談/110番
将来設計/フリーランス開業相談
スクール入学相談
無料賛同会員の登録
セラピスト資格取得の相談

公認サロンオフィシャル認定

公認スクールオフィシャル認定
無料体験/キャンペーン無料告知
施術法に関する相談アドバイス
ビジネスサポート相談
オリジナル手技療法の登録
相互リンク無料追加掲載
嫌がらせ・迷惑行為の相談
悪質サロンのクレーム申立
悪質スクールのクレーム申立
悪質事業者のクレーム申立
 
 東洋医学的問診
東洋医学カウンセリング
水(腎臓・膀胱)
金(肺・大腸)
地(心包・三焦)
火(心・小腸)
木(肝臓・胆嚢)
土(脾臓・胃)
宙(任脈・督脈)
 
 

タイマッサージは、伝統文化か?それとも、古典医学か?

 
伝統文化か?それとも、古典医学か?

■タイマッサージは、伝統文化か?それとも、古典医学か?

Tradition is the mortal enemy of progress.
「伝統は進歩の最大の敵である。」という格言がある。

タイマッサージをタイ伝統文化として位置づけるのか、古典医学としてさらに発展させていくのかは、マッサージに携わる人たちが判断してゆくべきことだ。タイマッサージをタイ伝統文化として位置づけるということは、宮廷料理のレシピを一切アレンジしないことや、伝統舞踊をそのままの形で後生に伝えていくことに等しい。伝統文化として位置づけるのならば、マッサージ自体の手順を決めて、タッチやフィーリングに至るすべてを統一して、固定化してしまわなければならない。クライアントの体調や症状に合わせて、セラピスト自身がアレンジして行うこと自体がタブーということになる。そこにはセラピストの感性は必要とされない。ただ、学ぶことがあるのみだ。「誰かの役に立つために何かを学ぶ」必要はなく、ただ、「伝統文化を継承するために学ぶ」ことになる。何故なら、そのマッサージは伝統文化であって、現代にも生き続ける古典医学ではないからだ。タイマッサージは、長い年月をかけて発展し、進化してきた古典医学は、伝統文化として位置づけることで、その進化を止めることになるのだ。

○歴史をさかのぼってみよう。
タイ古式マッサージの歴史をみると、タイ古式マッサージのルーツはおよそ2500年前のまでさかのぼる。ブッダの主治医として知られるインド人の医者シヴァカゴーマラバット師によって、仏教の伝来とともにタイに導入されたとされている。シヴァカゴーマラバット師は北インドのピンピサーラ王に仕えていて、ブッダが中心となって形成された仏教僧集団サンガの筆頭医師でもあった。サンガでは多種多様な手法で様々な治療を施した記録があって、これがタイ古式マッサージの始まりだとされている。ブッダ(釈迦)が生まれたのは紀元前463年で、日本でいえば、まだ弥生時代が始まったばかりの頃である。中国では、秦の始皇帝が現在の中国あたりを始めて統一したのが、紀元前200年頃だから、アジア全般はまだまだ群雄割拠の混沌とした時代であった。こうして、インドから広くアジアに伝わった仏教は、同時に古典医学の技術をも伝えたのだ。

その後、1200年ほど経過して、やっとタイ王国の建国に至る。タイ王国の建国は1238年。タイ国の歴史は、未だ700年~800年しかない。その頃、日本は鎌倉時代。まさに鎌倉の大仏の建立が始まった年である。古典医学は、ワットと呼ばれるタイ寺院の中で保護されながら発展を遂げることとなる。しかし、1767年のビルマ軍(現:ミャンマー)による侵攻で、医学書、宗教教養などの重要書類がすべて焼き払われてしまったために、タイ本国においても当時の古典医学が記された文献は何も残っていないのが実情である。

その後1837年に国王ラマ3世により、ポー寺(ワットポー)に多数の医師が集められ、わずかに復元された医学書をもとに石碑にその技術が刻まれ記録されることとなったのだが、現在でも古典医学についての記録は闇に葬られたままである。

もともと古典医学は、インドの医学であるアーユルヴェーダを基礎医学としていた。中国の指圧やチベットの伝承医学などの影響を受けながら独自の発展を遂げた古典医学である。しかし、時代の流れの中で、西洋医学が流入したことで、アーユルヴェーダの持っていたシャーマニズムやアミニズムも次第に淘汰されていった。除霊などの精霊的治療も、古典薬草学や古典栄養学もすっかり影をひそめてしまっただけでなく、古典医学自体が衰退していったのである。

1960年代に入ってから、ラマ9世(プミポン国王)の一言で、ワットポーでタイマッサージを広く一般の人々に教えるようになったが、これはアジアに伝わった古典医学とは程遠いもので、マッサージの手技だけが形骸化したものを教えているに過ぎない。『タイマッサージ』として世界中に知られるマッサージ法だが、これは誰もが簡単に覚えて実践できるようにシンプルにまとめあげられたものであって、その歴史はわずか50年あまりである。これが決して古典医学ではないことを私たちは理解しなければならない。

○背景
現在のタイ国においても、古典医学を実践できる人材はほぼゼロに近い。限りなく絶滅が危惧されているのだ。タイ語でも、古典医学実践者は『モーヌアッド』と呼ばれ、単なるマッサージセラピスト『コンヌアッド』と区別され表現されている。2000年代に入り、タイ政府がタイマッサージを、タイ国の伝統文化として位置づけるようになって、スクールを経由してディプロマも発行している。たった1週間~1ヶ月程度のレッスンで、政府認定の資格が取れるということ自体に、世界中が疑問をもっているのも事実である。これは、『文化』であって、『古典医学』ではないところがポイントだ。だから、事故を起こさないことが何よりも優先される。それを実践するセラピストは、決して治療家ではなく、文化の継承者なのだ。セラピストが勝手なアレンジを加えて事故を起こすことは文化を汚すことにつながるから、最もタブーな領域なのである。これはある意味で、古典医学としてのタイマッサージをタイ政府が手放したことを物語っている。

○思い
TTMAは、タイマッサージを単なる伝統文化としてではなく、古典医学として現在も捉え続けている。マッサージは、人を元気にしたり、体調を改善したり、ちょっとした体調不良なら改善されることを体験しているからである。マッサージで減量に成功したり、身体が柔らかくなったり、風邪の初期症状が緩和したり、悪寒が治まったり、国指定の難病患者の数値が改善したり、多くの素晴らしい実績を持っているからである。タイマッサージは、本当に素晴らしいものである。タイには心から尊敬の念を払いたい。しかし、生半可な知識や技術だけで実践したのでは、あまりにも危険な行為が多いし、余計にクライアントの身体を駄目にする危険性もはらんでいる。TTMAでは、セラピストとして困った人の役に立ってほしいから、そして、どんどんアレンジして結果を出してほしいから、有効なテクニックを指導している。それは時にアグレッシブで、アクロバティックで、ものすごく痛かったり、なでるように優しかったりする。だから、TTMA独自のセラピストの認定事業を通して、セラピストの事故補償や各種サポート事業を行っている。

TTMAのマッサージは、単なる伝統文化としてパッケージングされたマッサージをこなすものではない。TTMAでは、マッサージする間ずっと、クライアントの状態に集中して、瞬間ごとの判断を繰り返し、創意工夫しながら実践するから、型は決まっていない。・・・いや、決めない。決められない。セラピストひとりひとりの個性や感性を大事にするから、決して画一的なスタイルを求めないし、押し付けない。自分自身が一生懸命独りよがり的に頑張ることではなく、瞑想しながらクライアントとプラーナでつながるのだ。

マッサージの良し悪しを判断するのは、結果である。その結果が人を幸福にもするし、不幸にもする。TTMAのマッサージは、『Traditional Thai Massage』というよりも 『Progressive Thai Massage』と言ったほうがいいのかもしれない。ひょっとしたら『Ancient Thai Massage』なのかもしれないし、『TTMA's own massage style』なのかもしれない。呼び方は何でもいい。ただ、タイマッサージは、特定の誰かのものでもなく、どこかの団体のものでもなく、もちろんどこかの国のものでもない。それは人類の叡智であり、先人たちが残してくれた智慧の結晶なのだ。私たちはこのマッサージを単なる遺産としてではなく、もっともっと発展させて、たくさんの人を笑顔にするために使いたい。この現代に、この瞬間にもさらに発展させて、有益な結果を導き出す役割が私たちにあるはずだ。そして、それをまた後世に伝えていくこと。それがTTMAの役割だと思っている。

 
 

 

 
 
 伝統医学施術法
ボディケア
タイ古式マッサージバンコクスタイル
タイ古式マッサージチェンマイスタイル
ジャップセン/ママレックスタイル
エルボープレス
ニープレス
フットプレス
パワープレスボディケア
タイ古式マッサージTTMAスタイル
アクロバティックタイストレッチ
症状別テク/肩こり首こり編
症状別テク/背筋痛編
症状別テク/腰痛編
症状別テク/脚のむくみ・倦怠感編
症状別テク/ストレスの緩和編
症状別テク/悪寒・風邪の初期症状編
症状別テク/胃痛腹痛胸痛生理痛編
ダブルヨガフリースタイル
ハーブボールマッサージ
アドバンスハーブボールマッサージ
アユルヴェーディックタイマッサージ
ユーファイ/ヌントーンソルトポット
ユーファイ/ハーブサウナ
チネイザン 氣内臓療法
ジャップカサイ 睾丸療法
ハーブ&クリームジャップカサイ
ヨクトーン 子宮卵巣療法
ハーブ&クリームヨクトーン
トークセン 木槌療法
パーカオマーストレッチ
シンギングボウメディテーション
ロイヤルタイマッサージ
クリームタイマッサージ
パウダータイマッサージ
クールハーバルオイル
ホットハーバルオイル
ヤムカーン
ビワの葉温熱療法
こんにゃく温湿布
バンブーマッサージ
アーユルヴェーダ/アビヤンガ
アーユルヴェーダ/カティバスティ
アーユルヴェーダ/ネトラバスティ
アーユルヴェーダ/シロダーラ
フットリフレクソロジー
ハンドリフレクソロジー
イヤーリフレクソロジー
アロマセラピー/アロマテラピー
ロミロミ
ヒロット
ホットストーンベーシック
ホットストーンアドバンス
バナナポリッシュ
バナナラップ
ボディスクラブ
クレイパック マッドセラピー
チョコレートスパマッサージ
ヨーグルトスパマッサージ
ボディポリッシュ
クリームバス
フェイシャルマッサージ
ヘッドマッサージ
フットピーリング
シニアマッサージ
ベビーマッサージ
マタニティマッサージ
タントリックマッサージ
バスティトリートメント
ダーラトリートメント
ジャップセンフリースタイル
霊気ヒーリング
チャクラストーンヒーリング
14経絡 音叉サウンドヒーリング
クリスタル浄化ヒーリング
 
 マッサージスキル検定
こりほぐしボディケア検定
ストレッチ検定
エネルギーライン検定
タイマッサージ検定
タイマッサージ上級検定
エネルギーワーク検定
症状別対処法検定(肩編)
症状別対処法検定(腰編)
症状別対処法検定(脚編)
リフレクソロジー検定
ヘッドマッサージ検定
フェイシャルマッサージ検定
オイルマッサージ検定
クリームマッサージ検定
パウダーマッサージ検定
ハーブボールマッサージ検定
トークセン検定
フットプレス検定
チネイザン検定
ジャップカサイ検定
ヨクトーン検定
 
 


Copyright (C) NPO TRADITIONAL THAI MASSAGE ASSOCIATION JAPAN 2000