20周年記念キャンペーン
 
 無料体験レッスン/無料セミナー
無料で参加できるレッスン/説明会
タイ古式マッサージレッスン
ダブルヨガマッサージレッスン
オイルトリートメントレッスン
エネルギーワークレッスン
タイ古式療法士説明会
テクニックアドバイスセミナー
フリーランスノウハウセミナー
のれん分け制度説明会
チェンマイ留学相談
レッスン動画見放題
リアル授業見学
なんでもお気軽に個別相談
ジャップカサイ開業相談
 
 業界団体TTMA
TTMA活動趣旨
TTMA活動内容
TTMA伝統医学研究所
TTMA無料賛同会員募集
TTMAセラピスト会員募集
TTMA公認サロン募集
TTMA公認スクール募集
TTMAセラピスト求人情報
TTMA公認セラピスト会員紹介
TTMA公認サロン紹介
TTMA公認スクール紹介
TTMA奨学制度
TTMAインフォメーション
 
 TTMA資格ガイダンス
TTMA公認資格概要
資格ガイドマップ
認定試験概要
T級資格
H級資格
R級資格
C級資格
B級資格
A級資格
AA級資格
AAA級資格
 
 TTMA 公認スクール
シヴァカ伝統医学学校
日本ヌアボーランスクール
タイマッサージ塾
バンクンメイスクール
NBSチェンマイ
チェンマイ留学ショートステイ
チェンマイ留学ロングステイ
 
 体質改善ヘルスリトリート
代替療法による健康リトリート
疲労回復リトリート
ビューティーリトリート
ストレスフリーリトリート
女性機能向上リトリート
男性機能回復リトリート
症状別カスタムリトリート
 
 出張訪問サービス
タイマッサージデリバリー
ジャップカサイデリバリー
 
 タイ伝統医学と予防医学
タイ古式マッサージの概略
タイ古式マッサージの歴史
タイ古式マッサージの理論
タイ古式マッサージの効果
タイ古式マッサージの流派
タイ古式マッサージテクニック
タイ伝統医学
伝統医学の本質
タイ国王と時代背景
創始者シヴァカゴーマラバット
タイ仏教とのかかわり
マントラ
アーユルヴェーダとのかかわり
中医学とのかかわり
エネルギーライン セン
東洋医学経絡との比較
エネルギーワークとして
サムンプライの活用
ハーブの活用
代表的なアロマの効果効能
アロマセラピーの活用
ゾーンセラピーの活用
冷え
ガン
デトックス
ファイトケミカル/フィトケミカル
自然治癒力を高める方法
タイマッサージの現況と今後
代替医療としてのタイマッサージ
伝統医学による体調カウンセリング
タイ式ヨガ ルーシーダットン
 
 セラピスト・治療家業界
タイ古式マッサージ業界の知識
セラピストの心得と道徳
体調カウンセリング方法
症状別施術注意事項
解剖生理学的基礎知識
リラクゼーション業界用語集
日本におけるタイ人の雇用
雇用契約と業務委託契約
労務管理の法的基準
労使間トラブルQ&A
 
 社会貢献・ボランティア活動
ボランティアメンバー募集
体調不良の方の無料施術
アニマルヒーリングマッサージ
津波避難所として施設開放
被災者支援活動
社会復帰支援
 
 お問い合わせ/ご相談/110番
将来設計/フリーランス開業相談
スクール入学相談
無料賛同会員の登録
セラピスト資格取得の相談

公認サロンオフィシャル認定

公認スクールオフィシャル認定
無料体験/キャンペーン無料告知
施術法に関する相談アドバイス
ビジネスサポート相談
オリジナル手技療法の登録
相互リンク無料追加掲載
嫌がらせ・迷惑行為の相談
悪質サロンのクレーム申立
悪質スクールのクレーム申立
悪質事業者のクレーム申立
 
 東洋医学的問診
東洋医学カウンセリング
水(腎臓・膀胱)
金(肺・大腸)
地(心包・三焦)
火(心・小腸)
木(肝臓・胆嚢)
土(脾臓・胃)
宙(任脈・督脈)
 
 
タイ古式マッサージの概略
 
タイ古式マッサージの概略

■タイ古式マッサージについての概略

タイ古式マッサージは、タイ王国の伝統医学であり、代替医療、予防医学としての実績を持つ東洋医学です。そのルーツは、今から2500年前のブッダの時代にもさかのぼると言われています。タイにはその原型が仏教と共に伝わり、タイの寺院の僧侶から僧侶へと受け継がれながら、独自に発展し、さらに進化を遂げながら、より効果的で実践的なスタイルとして体系づけられました。このタイ古式マッサージは、数百年の年月をかけて、タイ仏教と共に発展してきた施術法なのです。国民の95%が仏教徒であるタイ王国らしく、この伝統的なマッサージ法には、随所に仏教の影響を受けた形跡が見られます。その手法は、中国や日本の按摩によく似た手法から、アクロバット的な体勢で施術する技術まで、非常に幅が広く、そのテクニックの多さは、インドから中国に至る仏教が伝来した道のりがそこに見られます。

タイ古式マッサージは、凝りをほぐすだけでなく、全身の血行を上げて細胞ひとつひとつにまで酸素や栄養を運び、本来の体調を取り戻すことで、自然治癒力を回復させ、健康的な精神と肉体を取り戻すという施術法です。いわゆるクイックマッサージのように短時間で部分的な凝りをほぐすのではなく、ゆったりと時間をかけて全身を施術します。タイ古式マッサージのテクニックには、さまざまなものがあります。SHIATSUのような母指や手のひらを使った圧迫以外に、肘を使ったテクニックや足を使ったテクニックがあります。なんといってもアクロバティックなストレッチテクニックはタイ古式マッサージの特徴ともいえるでしょう。

タイマッサージは本来タイ伝統医療の一部ですが、タイの伝統医療はインドで成立した仏教医学やアーユルヴェーダの影響を受けていると考えられ、伝統的な体液理論を特徴としています。クライアントはマッサージのコースの間に多くのヨーガと同じ体位をさせられるのが特徴です。シャーマニズムやアニミズムとも深く関わっており、本来ボーンナイフを使った荒療治や聖水を使った徐霊や薬草学等と組みあわせた古式総合医学として認知するべきであるが、マッサージ手技のみクローズアップされて現在に至っています。こういったトータルで施術できる人は、タイ本国でも減ってきているのが残念なことです。達人と呼ばれる人たちのノウハウも廃れてきているのが実情です。

 
 
 

■他の施術法との違い

1、2~3時間かけてゆっくり行う
タイの伝統古式施術法・ヌアボーランは、本来、約2時間から3時間かけて全身の施術を行ないます。 部分的に筋肉の疲労を取り除くのであれば、数十分のクイックマッサージで十分なのかもしれませんが、タイの伝統的な古式マッサージでは、このように長い時間をかけてゆっくりゆっくり全身を施術するのが特徴です。

2、足から行う
タイ古式マッサージの流れをひととおり見てみましょう。リラクゼーションを目的とした通常の場合には、まず足からスタートします。 足裏を圧迫することで筋肉、血管、神経を刺激し、血液の循環を促します。そうすることで、老廃物も一緒に洗い流され、きれいな血液によって酸素も補給されるわけです。血液の循環が悪くなると、疲労がたまり体調は次第に狂ってきます。足は「第二の心臓」と呼ばれますが、筋肉の3分の2は足にあって、心臓から送り出された血液を再び心臓へ送り返すポンプの役割を果たしているからなのです。通常でも、足部分の血圧は上半身の血圧の10分の1程度しかありませんから、心臓からいちばん遠い足には、血液がうまく循環していません。足の裏や甲には、自律神経など全身をコントロールする神経が集中しています。 この足の裏と甲の反射区を刺激することで体調を整え、自分自身の力で健康を維持させることができます。

3、脚にこだわる
次に、脚全体をエネルギーライン(セン)に沿って圧迫します。母指の圧迫の後、手掌の圧迫というように、脚にある6本のセンを何度も往復しながら圧迫していきます。「気」の流れを促し、血液やリンパの循環を促します。血液は血管の中を巡っていますが、圧迫によって細胞内の老廃物を毛細血管へと意図的に押し出しているのです。通常、脚部分の施術だけで40分から1時間以上をかけます。これがタイ古式マッサージのひとつの特徴とも言えます。 脚部分へのアプローチを行っている段階で、腹の内臓が動き出してガスを催したり、排尿や便通を催したりすることが多くあります。つまりこれは、脚部分の刺激が自律神経など全身をコントロールする神経につながっていて、そこからの指令で自然に腸がが動き出したという解釈をすることができます。

4、全身をほぐす
脚部を十分に施術をした後は、腕や腹部、腰、背中、肩、 首、時には顔や頭などの施術を行い全身を温めていきます。母指を使ったり、手掌を使ったり、肘を使ったり、膝を使ったり、セラピストは自分自身の身体のあらゆる箇所を用途に応じて使い、レシーバーの身体をほぐしていきます。

5、ストレッチ
タイ古式マッサージの特徴は、その大胆でアクロバティックなストレッチ技でしょう。タイ古式マッサージは、「二人で行うヨーガ」とも呼ばれています。これは、タイ古式マッサージを受けるレシーバーにヨーガのポーズをとらせるだけでなく、施術を行うセラピスト自身もヨーガのポーズをとりながら施術することを意味しています。つまり、これは受ける人だけでなく、行う側の人も健康的になれるということにつながります。ヨーガでは瞑想を行いますが、タイ古式マッサージでも、瞑想に近い状態で施術を行うものです。決して力まかせに押すのではなく、何も考えずにゆったりと施術を行うものです。瞑想は、無の境地で自分自身も日常のさまざまな縛りから開放され、ゆっくり心を落ち着かせることですが、タイ古式マッサージの施術者としてこれを極めることで、肉体的にも精神的にも自分自身の健康を取り戻し、魂を開放することができるということなのです。

 
 

■筋膜リリースよりもいいタイ古式マッサージ

筋肉を局所的に押しもみするマッサージもありますが、これは筋膜のよじれを直すのには的確な方法とはいえません。筋肉は、筋膜という薄い組織膜に包み込まれています。筋膜に包まれた筋肉は、さらにグループごとに筋膜に包まれています。筋膜とは筋肉を包む膜のことで、ウェットスーツのように体全体に張り巡らされ、表層から深層まで立体的に包み込むため、組織を支える第二の骨格であるといわれています。非対称な姿勢や動作をとり続けることや同じ姿勢を長時間とり続けること、怪我などによって身体の一部に負担がかかり、身体がアンバランスな状態となると筋膜が自由に動けない状態になります。すると筋膜のよじれが生じて筋膜と皮膚・筋肉との間の滑らかな滑りが失われます。筋膜は全身につながっているので、ほかの筋肉や筋繊維にまで動きの悪さが波及し、痛みや筋力の低下、柔軟性の低下、運動パフォーマンスの低下、日常生活活動の低下がみられるようになります。筋膜のよじれやねじれを解消して、正しい筋と筋膜の伸長性と筋肉の動きの回復を促すのが筋膜リリースと言われるものですが、内容は、ずばり、タイ古式マッサージに含まれるストレッチです。自分自身ではできないようなストレッチや姿勢を取ることができますので、ナンバーワン筋膜がリリースできます。自分自身でポーズをとるヨガのインストラクターたちがこぞってタイ古式マッサージを受けているには理由があったのです。

 
 

■世界中から注目

この数年、このタイ古式マッサージは、世界中から注目され、全世界に急速に広まりつつあります。タイでは、この古式マッサージのことを「ヌアボーラン」といいますが、このヌアボーランは、タイ王国独自の伝統医学の考え方の上に成り立っています。人体には、「セン」と呼ばれるエネルギーラインが存在し、ヌアボーランでは、このセンに刺激を与えながら施術を行うことで、エネルギーを回復させることができると考えられています。このセンは目に見えるものではないため、その存在は今日の西洋医学では明らかにされていませんが、最近の研究によって、ヌアボーランの効果は科学的にも解明されています。人体に流れるエネルギーラインを刺激することで体調を整え、驚くべき効果 を発揮しています。このエネルギーラインはレントゲン写真でも撮影できないため、西洋医学では未だ全てを解明することができないまでも、その驚くべき実績 によって、一般的にタイマッサージとして、そして21世紀に突入した頃から、予防医学的観点から注目されるようになり、今日に至っています。

 
 
 

■流派

タイでは、この独特な施術方法は非常にポピュラーなもので、タイ国内には多くのマッサージサロンやマッサージスクールが、ひしめいています。首都バンコクだけでも2000件を越えるマッサージサロンがひしめいています。今日では、タイ寺院の僧侶が持っている技術ではなくなりましたが、90年代以降、世界的に東洋医学への見直しが始まった現在、タイだけでなく、世界のさまざまな場所でスクールが開校され、この施術法が指導されるようになっています。1回あたりのマッサージはたっぷり2時間というコースが中心です。もっとも有名なのが、ワット・ポーですが、ここではお寺の敷地内にマッサージを行う場所がちゃんとあるのです。これがワット・ポーが通 称マッサージ寺と呼ばれる所以なのです。マッサージ技術は、ショップや個人によって異なり、今もなお発展し続けているのです。大きく2つに分けるとすれば、バンコクのワット・ポーを中心とした南のエリアの手法と、チェンマイのワット・スアンドークを中心とした北のエリアの手法とに分けられます。非常に簡単な説明ですが、南のエリアでは指圧に見られるような「つぼ押し」手法が多く、北のエリアではストレッチによって「筋をひっぱる」手法が多く見られます。

 
 

■ヌアボーラン

タイ古式マッサージは、タイ語で「ヌアボーラン」と言います。これは、マッサージするという意味の「ヌアット」と古式、伝統的という意味の「ボーラン」が合わせられ、「ヌアット・ボーラン」となり、耳に聞こえる音としては「ヌアボーラン」となっているわけです。より正確に表現するとすれば、「タイ式マッサージ」は「ヌアットペンタイ」、「タイ古式マッサージ」は「ヌアットペンボランタイ」となります。TTMA(特定非営利活動法人 日本トラディショナルタイマッサージ協会)の公認スクールである日本ヌアボーランスクールはそういう意味で名づけられました。

 
 
 
 伝統医学施術法
ボディケア
タイ古式マッサージバンコクスタイル
タイ古式マッサージチェンマイスタイル
ジャップセン/ママレックスタイル
エルボープレス
ニープレス
フットプレス
パワープレスボディケア
タイ古式マッサージTTMAスタイル
アクロバティックタイストレッチ
症状別テク/肩こり首こり編
症状別テク/背筋痛編
症状別テク/腰痛編
症状別テク/脚のむくみ・倦怠感編
症状別テク/ストレスの緩和編
症状別テク/悪寒・風邪の初期症状編
症状別テク/胃痛腹痛胸痛生理痛編
ダブルヨガフリースタイル
ハーブボールマッサージ
アドバンスハーブボールマッサージ
アユルヴェーディックタイマッサージ
ユーファイ/ヌントーンソルトポット
ユーファイ/ハーブサウナ
チネイザン 氣内臓療法
ジャップカサイ 睾丸療法
ハーブ&クリームジャップカサイ
ヨクトーン 子宮卵巣療法
ハーブ&クリームヨクトーン
トークセン 木槌療法
パーカオマーストレッチ
シンギングボウメディテーション
ロイヤルタイマッサージ
クリームタイマッサージ
パウダータイマッサージ
クールハーバルオイル
ホットハーバルオイル
ヤムカーン
ビワの葉温熱療法
こんにゃく温湿布
バンブーマッサージ
アーユルヴェーダ/アビヤンガ
アーユルヴェーダ/カティバスティ
アーユルヴェーダ/ネトラバスティ
アーユルヴェーダ/シロダーラ
フットリフレクソロジー
ハンドリフレクソロジー
イヤーリフレクソロジー
アロマセラピー/アロマテラピー
ロミロミ
ヒロット
ホットストーンベーシック
ホットストーンアドバンス
バナナポリッシュ
バナナラップ
ボディスクラブ
クレイパック マッドセラピー
チョコレートスパマッサージ
ヨーグルトスパマッサージ
ボディポリッシュ
クリームバス
フェイシャルマッサージ
ヘッドマッサージ
フットピーリング
シニアマッサージ
ベビーマッサージ
マタニティマッサージ
タントリックマッサージ
バスティトリートメント
ダーラトリートメント
ジャップセンフリースタイル
霊気ヒーリング
チャクラストーンヒーリング
14経絡 音叉サウンドヒーリング
クリスタル浄化ヒーリング
 
 マッサージスキル検定
こりほぐしボディケア検定
ストレッチ検定
エネルギーライン検定
タイマッサージ検定
タイマッサージ上級検定
エネルギーワーク検定
症状別対処法検定(肩編)
症状別対処法検定(腰編)
症状別対処法検定(脚編)
リフレクソロジー検定
ヘッドマッサージ検定
フェイシャルマッサージ検定
オイルマッサージ検定
クリームマッサージ検定
パウダーマッサージ検定
ハーブボールマッサージ検定
トークセン検定
フットプレス検定
チネイザン検定
ジャップカサイ検定
ヨクトーン検定
 
 
 


Copyright (C) NPO TRADITIONAL THAI MASSAGE ASSOCIATION JAPAN 2000